デスクトップ PC の画面全体が、黒い点で覆われました。
これまで見たことのない症状に違和感を覚えました。
症状と対策
少し席を離れて戻ると、デュアルディスプレイ環境において片方の画面がまだらになっており、数秒後にはその点が端から消え、今度はもう片方のモニタにも同じ症状が現れました。そしてその直後、PCが自動で再起動しました。
再起動後は一見問題なさそうでしたが、突然の不具合と再起動の原因が分からず落ち着きません。
まずモニタ側の不調を疑い、PCの電源を一度切ってディスプレイケーブルを抜き差ししました。
その後サポートに問い合わせると、「両方のモニタに同じ症状が出る場合は、本体側(グラフィックボードなど)に問題がある可能性がある」と教えていただきました。
不具合の写真を送付したところ、この段階では問題がハードにあるのかソフトにあるのかの切り分けがつかず、メーカーに返送して点検をお願いするのが最善という方針になりました。
こうなると手元に必要なのは、返送するPCと同等に使えるセカンドPCです。デスクトップPCのバックアップは取ってあるものの、セカンドPCはWindows11にアップデートをして以来そのままにしており、すぐに使える状態に維持していませんでした。今回こうしてリスクを目の前に突きつけられないと動けない自分の甘さを痛感しつつ、ノートPCの更新スケジュールを定期カレンダーに入れました。
その後、別件でイベントビューアを開いたときに関連ログを見つけたため、ソフト関連でこちらでできることもあるかもしれないと考え、再度サポートに相談しました。結果、NVIDIA の GPU ドライバが応答しなかったことで Windows が強制終了した可能性が高いとのこと、案内いただいたドライバインストールの方法に従ってNVIDIA アプリを通じて Studioドライバをクリーンインストールしました。
再起動後は安定しており、イベントビューアでも、表示は軽微な警告のみです。
トラブルは重なるもの
これと前後して自宅のお風呂の給湯が途中で止まるトラブル、さらに家族が予防接種を予定した当日に発熱、インフルエンザA型陽性と診断されました。また、一連の過程で、購入後2年経過した HDDが何度もエラーを起こしていることも判明しました。本当に、重なるときには重なるものです。
お風呂のエラーは、水位センサに関連するエラー番号が表示されていたため、これまでに二度、個別に部品を交換していただいていました。それでも再発が続いていたのですが、今回、それらセンサからの情報を受け取る基板の交換によって、ようやく問題なく動作するようになりました。
そして今年はインフルエンザの流行が早いと聞き、早めの予防接種を予定していたのですが、一足遅かったようです。当日の発熱により、今年は幸か不幸か予防接種要らずとなるかもしれません。幸い薬が良く効き、解熱して快方に向かっています。
HDDは、以前教えていただいたCrystalDiskInfo(HDD/SSDの健康状態をチェックするアプリ)で確認すると温度が異常に高く、短期間に書き込みエラーを繰り返していたため、早めに交換しました。
一見ばらばらな出来事で、不具合は突然やってくるように感じます。
ですが、よく見るとその前には小さなサインがあり、そうした予兆を可視化できる仕組みがあるなら、積極的に活用することが大切だと感じました。
まとめ
PC トラブルが起きるたび、胃が痛みますし、できれば何も起きてほしくないと願ってしまいます。
そして不思議と、気持ちの余裕がないときほどトラブルは重なるものです。
それでも起きてしまったら、都度対応し、記録を取っておくこと、そうして少しずつ耐性がつけていくしかありません。
以前はPCトラブルが起こると分からないことだらけで、すべてのエラー画面をスクリーンショットで残しノートに十数枚のり付けしていました。
最近は、必要な場面のみ画像で残し、「知子の情報」にメモをすることで検索をしやすくしています。「あとから見返せる形」でまとめると少し手間がかかりますが、それが次のトラブルの際の自分のちょっとした助けになってくれることも実感しています。
PCトラブルにストレスを感じる点は変わりません。自力解決ができるわけではなく、サポートの電話で有効なアドバイスをいただいて対処できるようになっただけですが、ブラックボックスのように感じていたPCも、どこに問題があって、何をしないといけないかを考えるようになったことで、漠然とした不安は小さくなりました。
今回のデスクトップPCの症状はいったん収まりましたが、再発しないとは言い切れません。
本体の点検を依頼するなら、3 年保証のうちに出しておいたほうが安心です。
またセカンドPCは購入後7年が経過しており、起動に時間がかかるうえ、 Enterキーの反応もやや不安定になっています。
買い換えの選択肢も検討したいところですが、デスクトップPCが比較的新しいうえに投資回収前の更なる出費となるため、優先順位を上げられずにいます。
PC購入を逡巡しなくてよい状態に早くなりたい、ならなければと思います。
バックアップと、早めの対応。
これを肝に銘じておきます。
予定通りに進まないここ数日、その焦りを備忘録に変えて残しておきます。

コメント