“in a horizontal posture”? position / horizontally の使い分け

a scrabble board sitting on the ground next to a cell phone 学習記録

前回記事では、“in a horizontal posture” をどう読むかで立ち止まりました。
その時点で「なんとなく不自然だ」という感覚はあったのですが、明確に言語化できず、”susceptor 102 is disposed to horizontally support a wafer , i.e. a substrate to be processed.”と英訳し、「サセプタがウエハを水平に支持する」という構造に整理して進めました。

アドバイスをありがとうございました。記事がきっかけで、そもそも posture を半導体分野の部材配置に使うべきかどうかという根本的な問題に気づきました。感覚的な違和感の正体を、ここで初めて具体的に理解できました。

posture の語義と違和感

posture は生体寄りの用語です。Oxford Dictionary によると、

the position in which someone holds their body when standing or sitting“(人の立ち方・座り方など身体の姿勢)や動物の姿勢、態度・立場(物事に対する姿勢)とあり、基本的には 人や動物に対して使う単語です。

実際に Google Patents を調べると、半導体その他の分野でも “in a horizontal posture” という記述は一定数ありますが、その多くは 非英語圏からの出願に見られました。

まとめ

今回は違和感を覚えつつも言語化できずに posture を据え置いて進めてしまいました。ただ、この失敗を通じて 、原文にpostureが出てきた場合はコメントを添える、(英訳なら)position / horizontallyを使用する、という具体的な基準を得ました。違和感感度の低さを恥じつつ、ここに留まらず学習を進めます。

なお先週体調を崩しました。幸いコロナ・インフルエンザいずれも陰性ではあったものの、症状が改善せず二次感染を起こしているため抗菌薬を服用中です。早く治してペースを取り戻したいです。

コメント